Garbarek and Hilliard
Officium
The Hilliard Ensemble & Jan Garbarek
(ECM NEW SERIES 1525)
ヒリアード・アンサンブルとヤン・ガルバレクが共演したOfficiumは、ガルバレクがジャズ・プレイヤー以外の音楽家との共演を重ねているのを知っていたから特に驚きはしなかったけど、古楽の聴き手としては衝撃的だった。 more…
Reger and Strauss
Singphonic Reger & Strauss
Die Singphoniker
(CPO 999 966-2)
ドイツ・後期ロマン派の中でも特濃なこの2人の男声合唱曲の録音がなかなか増えない中、ジングフォニカーが2人の男声合唱曲を演奏したこのCDは、「1人1枚分ずつ録音を」とか「トータルで50分は短い」とか、いろいろ不満があるけど、結局リリースされてうれしい1枚。 more…
Mozart: Requiem / Tenebrae
Mozart: Requiem
Tenebrae, Chamber Orchestra of Europe, Nigel Short
(Warner: 2564 60191-2)
タリス・スコラーズにも参加していたナイジェル・ショートが2001年に結成した室内合唱団テネブレ。”Passion and Precision”がモットーらしい。 more…
The Power of Heaven
The Power of Heaven – Orthodox Music of the 17th & 18th Centuries
Estonian Philharmonic Chamber Choir / Paul Hillier
(harmonia mundi: HMU 907318)
バルチック・ヴォイセズ3部作にロシアやウクライナをプラスしたプログラムとなると、これはバルチック・ヴォイセズ0か。17-18世紀のロシア宮廷はイタリアから音楽家を招き始め、その流れはボルトニャンスキーに行き着く。チャイコフスキーの彼に対する酷評は今日的な意味合いではちょっと厳しいかも。ディープなロシアサウンドをこのCDに期待してはいけない。 more…