Nordisk romantik / Jysk Akademisk Kor
Nordisk romantik
Jysk Akademisk Kor, Søren Birch (dir.)
(danacord: DACOCD 558)
前衛的な北欧の合唱作品もモダンな感じがいいけど、19世紀から20世紀初頭くらいまでのロマンティックな作品の方がどちらかというと好みだ。このCDに入っている作品は、ほとんどそうした時期のもの。オスカル・リンドベリの「ダーラナの旋律による4つの魂の歌」はスウェーデンのダーラナ地方の旋律をひねりなく使う。 more…
Livets bro
Livets bro
Aarhus Universitetskor, Carsten Seyer-Hansen (dir.)
(danacord : DACOCD 626)
人生の橋。いいタイトルだ。季節のうつろいと人生の道行き。
ここに集められた作品は、皆そういう詩をテクストにしているという。 more…
LYRE & SONNET / Bob Chilcott: Choral works
LYRE & SONNET
Kaori Muraji (g), The Sixteen, Harry Christophers (dir.)
(Decca : UCCD-1176)
村治佳織の新譜にザ・シックスティーンが参加している。村治はデッカに移籍して今度でが3枚目だし、ザ・シックスティーンも最近デッカに録音していたから、普通に考えれば協演してもおかしくないけど、どう協演するのかイメージが湧かなかった。最後の方の数曲にゲスト参加するくらいだと思っていたら、最初からザ・シックスティーンが存在感たっぷりに歌っている。村治は伴奏者みたいで影が薄い。なんだか気の毒。年を追うごとに貫禄がついていく姉御肌っぽい彼女だけど、実はいろいろと苦労しているのだな。 more…
Advenio
Advenio
Vokal Nord, Karmelittnonnene
(euridice: EUCD24)
北欧の作曲家には、フォークやジャズなどのジャンルから転身した人が結構いる。その経歴は彼らのクラシックな作品に影響していて、サックスやジャズバンドをプラスした合唱曲を聴くといかにも北欧って感じがする。 more…