Livets bro

2006.11.04 | classic+ |

Livets Bro - Contemporary Vocal Music

Livets bro
Aarhus Universitetskor, Carsten Seyer-Hansen (dir.)
(danacord : DACOCD 626)

人生の橋。いいタイトルだ。季節のうつろいと人生の道行き。
ここに集められた作品は、皆そういう詩をテクストにしているという。

デンマークにおける音楽教育の拠点であるユラン半島東岸の都市オーフスの王立音楽アカデミー。地元オーフス大学の合唱団がアカデミーゆかりの作曲家の作品を歌う。スコラ・カントールム・オブ・オックスフォードが、同じような企画で録音していた。当盤はすこしローカルな匂いがする。たぶん作曲家のせいだと思う。

このCDに登場する作曲家は、教える側の立場にあったネアゴーとテーエ、スヴェンの両ニルセン。アーラソン、ブルーン、グーネの3人は教わる側に立場にあった中堅・若手。知らない名前が並ぶ。ネアゴーとテーエ・ニルセンの作品以外はすべて世界初録音。力が入っている。ネアゴーの名前を頼りにして聴き始めたけど、アーラソンの「5つの夜の歌」や、グーネの「何事にも時があり」といった最近作曲されたばかりの作品が持つ抒情が耳に心地よい。

オーフス大学合唱団は意外にも柔らかい歌いぶりで、デンマーク国立放送合唱団やアルス・ノヴァにはない魅力がある。彼らの演奏でデンマークの合唱のイメージがワンランクアップした感じ。

魅力的なタイトルは、スヴェン・ニルセンが作曲した「章」のテクストであるヴィリアム・ハイネセンの詩から引っ張ってきたらしい。プロデューサーのハンセンは、倒木を渡した小川の写真をジャケットに選んだ。人生の橋とは、きっとあのようにささやかなものなのだろう。

Per Nørgård : Vintersalme
Stefán Arason : Fimm vísur um nóttina
Peter Bruun : The Sunflower
Bo Gunge : Alting har en tid
Tage Nielsen : Three Black Madrigals
Svend Nielsen : Kapitler

tag:

prev:
next: