Hugo Distler: Geistliche Chormusik op.12

2007.01.08 | classic+ | full text |

Distler: Geistliche Chormusik

Hugo Distler: Geistliche Chormusik op.12
MonteverdiChor München, Konrad von Abel (dir.)
(Thorofon : CTH 2463)

ヒトラーによる「退廃」という烙印と受難の日々、そして自死。生きた時代が悪過ぎたディストラーだけど、30年戦争を生きたシュッツがそうだったように、彼も悲惨な時代を生きることによって音楽家として成長したのかもしれない。作風がなんとなくシュッツを思わせる。シュッツについて語られるときと同様に、「深い精神性」が求められそうでちょとこわい。 more…

Giacinto Scelsi: Intégrale des œuvres chorales

2006.12.28 | classic+ | full text |

Scelsi - Complete Choral Works

Giacinto Scelsi: Intégrale des œuvres chorales
New London Chamber Choir, Percussive Rotterdam, James Wood (dir.)
(ACCORD: 465 401-2)

スクリャービンとシェーンベルクの孫弟子でイタリアで最初に12音技法による作品を書いたシェルシは、イタリアの貴族の末裔で生涯金に困らなかった。つまりヒマだったらしい。趣味的に作曲していたというと優雅なようだけど、12音技法と自分の芸風とのギャップに悩むあまりに精神を病んで療養生活を余儀なくされたというからお気の毒。ヒマというのも考えものだ。ちょっと忙しいくらいがちょうどいい。 more…

Alexander Gretchaninov: All-Night Vigil Op.59

2006.12.27 | classic+ | full text |

Gretchaninov - Vespers

Alexander Gretchaninov: All-Night Vigil Op.59
James Bowman (C-T), Holst Singers, Stephen Layton (dir.)
(hyperion: CDA67080)

革命後の1925年に渡米し1956年にニューヨークで亡くなったグレチャニノフにとって今年は没後50年という節目の年だけど、結局グレチャニノフ・イヤーというフレーズを耳にすることはなかった。どこかで誰かが言ったかもしれないけど、聞こえなかった。 more…

Johann Michael Haydn: Requiem

2006.12.26 | classic+ | full text |

Michael Haydn: Requiem; Symphonies P9 & P16

Johann Michael Haydn : Requiem
Choeur de Chambre Suisse, Orchestre de Chambre de Lausanne
C. Zacharias
(Dabringhaus und Grimm : MDG 340 1245-2)

バブル末期の前回ほど盛り上がらない予想されていた今回のモーツァルト・イヤー。でも盛り上がった。改めて思ったのは、使用方法が正しいサイト・ブログの偉大さ。「熱狂の日」の公式レポートに煽られて、行ってないのにネタにしたくらい。前回はインターネットがなかった。この違いは大きい。 more…

O Crux – Spanish Choral Music / Coro Cervantes

2006.12.25 | classic+ | full text |

O Crux: Spanish Choral Music

O Crux – Spanish Choral Music
Coro Cervantes, Tansy Castledine (organ), Carlos Fernández Aransay (dir.)
(Guild : GMCD 7243)

スペインのポリフォニーはビクトリアがピークで、その後はパッとしないことになっている。音楽書を読むと、大体そんな風に打ち切りになるのだ。

more…