Don’t talk – just listen!
Don’t talk – just listen!
The Clerks
(signum: SIGCD174)
イギリスのグループが自分で委嘱や初演をした作品をまとめたCD、というのはこれまでにもヒリヤードとかヴァーサリ・シンガーズとかいろいろあったけど、この「まとめる」というのがいかにもイギリス的な所作のような気がする。今回はザ・クラークス。ついこの間までザ・クラークス・グループを名乗ってASVで活動していたバリバリの古楽グループだったが、グループがとれてザ・クラークスになって、Gaudeamusからsignumへ堂々の進出した(ついでに言えば、Musique en Wallonieにも進出した)。 more…
album français / amarcord
album français
amarcord
(RaumKlang edition apollon: RK ap 10107)
2007年録音のアマコードのフレンチ・アルバム。アマコードのフランスものは、10年前に録音したHEAR THE VOICEでプーランクやミヨーを聴くことができたが、ここではそれらのレパートリーがきっちり再録音されている。そもそも男声のグループが演奏できるフランスもののレパートリーは大した数ではない。だから、男声グループのフレンチ・アルバムといえばいつも同じような曲が並ぶことになる。 more…
treasures | ERIC ERICSON CHAMBER CHOIR
treasures
ERIC ERICSON CHAMBER CHOIR
(Caprice: CAP 21813)
同じタイトルのアルバムが2枚。どう区別するのか一瞬わからなかったけど、合唱団が違っていた。前回のアルバムがスウェーデン放送合唱団で、今回がエリック・エリクソン室内合唱団。 more…
treasures | THE SWEDISH RADIO CHOIR
treasures
The Swedish Radio Choir
(Caprice: CAP 21814)
透明感のあるハーモニー、超絶技巧、超一流、純正律、最高峰・・・とかなんとか。あとは何だったか。物心ついてからというもの、エリック・エリクソンと彼の合唱団を巡るたくさんの賞賛の言葉を聞いたり読んだりしたような気がする。 more…
Djonki don | Djanki-dong
Djonki don | Djanki-dong
Nordic Voices
(Aurora: ACD 5055)
タイトル表記の文字が不明で、しばらく特殊文字の検索ツールを眺めていても見つからず、仕方がないので演奏者のサイトを見てみたら”Djonki don”とあって、特殊文字は影もかたちもない。ネットでは”Djanki-dong”が優勢らしい。でもノルウェーでは”Djonki don”なのかも。タイトル表記も最初から”Djonki don”にすればよかったのに。 more…