fragile ― A Requiem for Male Voices

2010.10.11 | classic+ | renaissance | full text |

Fragile

fragile― A Requiem for Male Voices
Die Singphoniker
(OEHMS: OC 817)

ジングフォニカーがラ・リューのレクィエムを録音したなんて。届いた犬箱に入っていたこのCDを手に取るまでぜんぜん気がつかなかった。「少人数で軽めの男声アンサンブル」枠でなんとなくチェックリストに入っていてなんとなくポチッとしたのがなんとなく届いていた。 more…

Rastlose Liebe

2010.09.12 | classic+ | full text |

Various: Rastlose Liebe

Rastlose Liebe
amarcord
(Raumklang: RK ap 10108)

もうルネサンスの世界には戻ってこないんだろうな、と思わせるに十分な1枚。 more…

Figure Humaine – Choral works by Francis Poulenc

2010.09.04 | classic+ | full text |

Figure Humaine: Choral Works By Poulenc

Figure Humaine – Choral works by Francis Poulenc
Tenebrae
(Signum: SIGCD197)

プーランクのテネブレ、という話を書いたことがあった。あのときのテネブレは、「テネブレ7つの応唱」という、個人的には奇怪に思っているタイトルに関する話だった。今度のテネブレはイギリスの混声合唱団。プーランクのテネブレではなくテネブレのプーランク。 more…

STRAUSS A CAPPELLA

2010.03.05 | classic+ | full text |

A Cappella

STRAUSS A CAPPELLA
Accentus, Latvian Radio Choir
(naïve: V5194)

リヒャルト・シュトラウスで4曲、47分30秒。これがたとえばシュニトケの合唱協奏曲のような大曲を1曲だけ収録というならいかにもありそうなところ、合唱人的には十分な大曲だけど世間的には微妙なこの4曲だけ、というのはかなり贅沢だ。普通ならもう何曲か入れてもおかしくない。 more…

Martin: Messe für doppelchor / Chor des BR

2010.01.31 | classic+ | full text |

Martin: Mass For 2 Part Choruses (Works By Martin/ Kodaly/ Poulenc)

Martin: Messe für doppelchor
Chor des Bayerischen Rundfunks
(BR Klassik: 403571900500)

マルタンの二重合唱のミサ。合唱の録音をそれなりに追いかけていると、こういう有名曲は自然に手元に集まってそれが堆積することになるが、この曲を聴いて演奏のすばらしさに感動するということはほとんどなかった。その中にはオランダ室内合唱団やRIAS室内合唱団のようなハイレベルな合唱団も含まれているのだが、それでも。 more…