Poulenc: Figure Humaine

2011.10.20 | classic+ | full text |

Figure Humaine/Mass in G Major/Sept Chansons/Un So

Poulenc: Figure Humaine
Swedish Radio Choir
(Channel Classics: CCS SA 31411)

以前も書いたけど、プーランク作品は録音の機会には恵まれているが録音には恵まれているかどうかは微妙だ。アクサンチュスの「人間の顔」の録音は素晴らしかったけど、あの演奏くらい満足できる演奏になかなか出会えない。美しい響きとフランス語の生命力がなかなか両立しないからだろうと思う。 more…

Schnittke: Requiem / Górecki: Miserere

2007.01.24 | classic+ | full text |

Schnittke: Requiem; Górecki: Miserere

Schnittke : Requiem / Górecki : Miserere
Swedish Radio Choir, Eric Ericson Chamber Choir
(CAPRICE: CAP 21515)

あまりにも有名なカリュステのシュニトケ。当然持っていると思ってこの数ヶ月間家中を探し回ったが見つからない。仕方ないのでオーダーしてしまった。ジャケットも曲もなじんでいるが、それでも・・・それでもボクは買ってない。 more…

Fauré / Duruflé: Requiem

2006.01.24 | classic+ | full text |

Fauré, Duruflé: Requiem [Hybrid SACD]

Fauré / Duruflé: Requiem
Swedish Radio Choir, Fredrik Malmberg (dir.)
(BIS: BISSA1206)

スウェーデン放送合唱団のレクィエム×2。2はデュリュフレとフォーレだ。この2つのレクィエムは似たものレクィエムとしてよくカップリングされている。このCDではどちらもオルガン伴奏版でフォーレの版はこのCDでオルガンを弾くマティアス・ワグナー氏による。 more…

Voices of Nature

2005.01.30 | classic+ | full text |

Voices of Nature

Voices of Nature
Swedish Radio Choir / Tõnu Kaljuste
(BIS: BIS-CD-1157)

ポリャンスキー盤を聴いて以来、例のメロディア盤だけでなく、シュニトケの合唱協奏曲の録音を積極的に聴こうと思った。魅力はどこにあるのか。シュニトケか、合唱協奏曲か、合唱団なのか。結局、猟盤という行為とは魅力のありかを探すこと、そして好きな言葉じゃないけど「自分探し」の旅をすることなのだろうか? more…

Nils Lindberg: Requiem

2004.07.19 | classic+ | full text |

Nils Lindberg: Requiem
Swedish Radio Choir
(Phono Suecia: PSCD78)

数多くのハードバップなジャズメンを手厚く保護してきた北欧ではモダンジャズが定着しているが、ビッグバンドも国営のものがあったりして、結構盛んだ。つまり、ジャズに関しては層が厚い。それにしても、なんでビッグバンドでレクィエムなのか。荘厳な葬儀を求める父親の意向を無視して、ドラ息子が好き放題やっちゃった、といった趣きの異色のレクィエムだ。いかにも北欧的な美旋律が多い一方で、耳がつらくなる箇所もいくつかある。スウェーデン放送合唱団はいつもながら好演。後半の無伴奏作品がむしろ芸風通りか。日曜の夜に聴くなら、やっぱりこっちだ。