Couperin: Leçon de ténèbres | Les Talens Lyriques

2013.06.11 | baroque | full text |

Lecons de tenebres

Couperin: Leçon de ténèbres
Les Talens Lyriques
(Decca: 466 776-2)

クープランのルソン・ド・テネブレは、旧約聖書の哀歌をテクストとしている。
第1ルソンは哀歌第1章第1節から第5節まで、第2ルソンは第6節から第9節まで、第3ルソンは第10節から第14節までをそれぞれ扱う。その内容はエルサレムの陥落である。イスラエルが神に背き他国と同盟し他の神々に仕えたためにヤハウェから罰を下される。同盟国を敵として差し向けられて、エルサレムは苦難の道を歩む。この構図は時代を超えた普遍的なものとして記憶したい。 more…

Henry du Mont: Motets

2007.04.14 | baroque | full text |

Henry Du Mont: Motets pour la messe du roy

Henry du Mont: Motets pour la messe du roy
Marcel Beeckman (C-T), Robert Getcheli (T), Robert Muuse (B-T)
Ensemble Pierre Robert, Frédéric Desenclos (dir.)
(Alpha: 021)

「ブツを手にする喜び」を語る上で外せないアルファ。フレデリック・デザンクロが弾くオルガンが格調高く、バソンの音色も抜群に雰囲気がいい。そのせいか、声よりも楽器に耳が向いてしまった。でも、歌い手に不満があるわけではなく、歌いぶりはむしろ好み。 more…

F.Couperin: Motets

2007.04.12 | baroque | full text |

Couperin: Motets

F.Couperin: Motets
Jill Feldman, Isabelle Poulenard (S), Gregory Reinhart (Br)
Jaap Ter Linden (basse de viole), Davitt Moroney (orgue)
(harmonia mundi: HMA 1901150)

フランソワ・クープランのモテ。他の作曲家の場合は「プティ」とか「グラン」が入るけれど、クープランの場合は単にモテと呼ばれることが多い気がする。グラン・モテがほとんどないから?よくわからない。 more…