Lassus: La gloire musicale de la Bavière 1
Lassus: La gloire musicale de la Bavière 1
Singer Pur
(Musique en Wallonie: MEW1268)
Musique en Wallonieのラッスス企画の第2集。昨年の第1集に続くリリースだ。快調なペースと思って振り返ったらほとんど1年経っていた。その時はロランド・ドゥ・ラッシュの季節がやってきた、と書いていた。そうだ。ラッススではない。ラッシュだ。今年もラッシュの季節がやってきた。 more…
Lasso: Hymnus
Lasso: Hymnus
Die Singphoniker
(cpo: 777 751-2)
軽妙なアンサンブルを誇るジングフォニカーが得意とするのはロマン派の男声合唱曲だ。シューベルトは全集があるし、他にもメンデルスゾーン、シューマン、リヒャルト・シュトラウス、レーガーと、ドイツの男声グループの義務みたいに録音を重ねてきた。 more…
Widerstehe doch der Sünde BWV54
Bach Cantatas 21 – Cambridge/Walpole St. Peter
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 118)
復活節前第4主日。四旬節と言った方が雰囲気が伝わりやすいみたい。バッハはヴァイマール時代に第54番を作曲している。四旬節のカンタータ演奏を自粛していたライプツィヒで活動していた時代は、作曲する理由がなかったため作品が遺されていない。 more…
Le Divin Arcadelt – Candlemas in Renaissance Rome
Le Divin Arcadelt – Candlemas in Renaissance Rome
Musica Contexta, The English Cornett and Sackbut Ensemble
(Chandos-chaconne: CHAN0779)
ムジカ・コンテクスタが録音した聖母マリアの潔めの祝日に演奏されることを想定したミサのプログラム。メインはアルカデルトのミサ・アヴェ・レジーナ・チェロールムだ。2011年にリリースされジョスカン・カペラが続いた。なかなか話題に上ることがなかったこのミサが、そんな風に再び世に現れる。 more…
Jacques Arcadelt: Estote fortes in bello
Jacques Arcadelt: Estote fortes in bello
Josquin Capella
(cpo: 777 763-2)
後代の偽作アヴェ・マリアのおかげで長らくルネサンス音楽のメジャー格の地位をほしいままにしているアルカデルト。マドリガーレやシャンソンの名手として評価が高いけど、世紀末の作品じゃないとなかなか持て囃されることがないのがマドリガーレだし、シャンソンは世紀を通してメジャーになりきれない領域。アルカデルトは何かと分が悪い。 more…