Widerstehe doch der Sünde BWV54

2013.03.03 | baroque |


Bach Cantatas 21 – Cambridge/Walpole St. Peter
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 118)

復活節前第4主日。四旬節と言った方が雰囲気が伝わりやすいみたい。バッハはヴァイマール時代に第54番を作曲している。四旬節のカンタータ演奏を自粛していたライプツィヒで活動していた時代は、作曲する理由がなかったため作品が遺されていない。

このカンタータは手頃なソロ作品としてソリストの企画アルバムの一角に収まるケースも多いけど、カンタータ全集などのサイクルの中で録音されたものを聴くことが多い。一昨年はショル(ヘレウェーへ)で昨年は米良(鈴木雅明)だった。今年はシュトゥッツマン(ガーディナー)。

カウンターテノールが「性別を超越した声」と評されることがあるけど、シュトゥッツマンは逆コースでやはり性別を超越する。深みのあるカウンターテノールと思って聴いていたらシュトゥッツマンだった、ということはよくあるし、高音を起用にこなすバリトンと思って聴いていたら、ということもある。リサイタル映像で見る衣装やマナーには漢の清々しささえ感じる。

第54番のカンタータのテーマは罪とその背後にいる悪魔との闘い。曲調は激しくないけど和声の扱いには主張があって、真ん中を歩いて行く歌い手には揺るがぬ太さが欲しくなる。シュトゥッツマンの音は十分に太く、絶対的な安心感がある。音色の細密な陰影も魅力。

Nathalie Stutzmann (A)

1. Aria(A): Widerstehe doch der Sünde
2. Recitativo(A): Die Art verruchter Sünder
3. Aria(A): Wer Sünde tut, der ist vom Teufel

tag:

prev:
next: