De Orto / Josquin
De Orto / Josquin – Musique à la Chapelle Sixtine autour de 1490
Cut Circle
(Musique en Wallonie: MEW1265-1266)
ローマで活動していた頃のジョスカンの作品の研究書を今年の初めに手に入れた。こういう本の多くがそうであるように、譜例が豊富で読みやすく、スムーズに読破できるかと思ったが、やはり現実はそう甘くはなく、俗事に追われるうちに本書を手にする機会を損なっている。 more…
Luther in Rom – Der Klang der Ewigen Stadt anno 1511
Luther in Rom – Der Klang der Ewigen Stadt anno 1511
Concerto Romano
(Christophorus: CHR77361)
ルターは、エアフルトの聖アウグスチノ修道会に入会して修道生活を開始し、エルフルトやヴィッテンベルクの大学で神学や哲学を教えていた頃、修道会の命を受けてローマに渡ったことがあったらしい。 more…
Ihr, die ihr euch von Christo nennet BWV164
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.5
La Petite Bande
(Accent: ACC25305)
ある律法の専門家が立ち上がり、イエスを試そうとして言った。「先生、何をしたら、永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか。」 イエスが、「律法には何と書いてあるか。あなたはそれをどう読んでいるか」と言われると、彼は答えた。「『心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい、また、隣人を自分のように愛しなさい』とあります。」 more…
La Fiesta De Pascua En Piazza Navona
La Fiesta De Pascua En Piazza Navona
La Grande Chapelle
(Lauda: LAU012)
「ナヴォナ広場の復活祭/トマス・ルイス・デ・ビクトリア」というタイトルが、いまいちわかりにくいと思われたのか、国内盤には「16世紀、」とか「ローマの」という、わかりやすい説明が施されている。 more…
Victoria: Canticum Nativitatis Domini
Victoria: Canticum Nativitatis Domini
Capella de Ministrers
(Licanus: CDM1130)
たしかにタリス・スコラーズみたいなグループは好きだ。でも、いつも、あらゆるルネサンス音楽を、彼らのようなグループで聴きたいわけではない。100年とか150年とか、そういう長期間にわたる音楽をひとつのスタイルで押し通すのには、強い違和感がある。 more…