Weihnachts-Oratorium BWV248-II
J.S.Bach: Weihnachts-Oratorium BWV248
La Petite Bande
(DENON: COCQ-84186.7)
クイケンの合唱団の使い方はよくわからないところがあって、80年代の録音で言えば、レオンハルトがラ・プティット・バンドを指揮したミサロ短調ではオランダ・バッハ協会合唱団、クイケンが指揮したヨハネ受難曲では混声合唱のラ・プティット・バンド合唱団、レオンハルトが指揮したマタイ受難曲ではテルツ少年合唱団と男声合唱のラ・プティット・バンド合唱団と、編成にこだわりを見せたマタイ受難曲を含めて、合唱団についてはいつもなんだかその場しのぎ的な雰囲気が漂う。 more…
Weihnachts-Oratorium BWV248-I
J.S.Bach: Weihnachts-Oratorium BWV248
La Petite Bande
(DENON: COCQ-84186.7)
さて、降誕祭第1日。昨年はすこし目先を変えて、クリスマス・オラトリオ初演の10年前、1924年にライプツィヒで初演された3つのカンタータを、新年にかけて順に聴いてみたけど、今年はクリスマス・オラトリオを聴いてみる。 more…
Bereitet die Wege, bereitet die Bahn! BWV132
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.9
La Petite Bande
(Accent: ACC25309)
バッハのカンタータを教会暦に合わせて聴き始めてそろそろ2年。カンタータが1曲しか遺っていない祝日や主日は毎年同じカンタータを聴くことになる。この待降節第4主日もそのひとつ。 more…
Ich will den Kreuzstab gerne tragen BWV56
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.1
La Petite Bande
(Accent: ACC25301)
三位一体節後第19主日。この日の福音書章句は中風の人を癒す話だが、冒頭に「イエスは船に乗って湖を渡り、自分の町に帰ってこられた。」とある。この一文をもって、カンタータ第56番「私は喜んで十字架を背負う」の作詞者は人生を船旅に見立てた歌詞を書き上げる。何という着想力! more…