Richafort: Requiem – A Requiem for Josquin
Richafort: Requiem
Cinquecento
(hyperion: CDA67959)
最近のチンクエチェントのリリース・パターンを見ていると、彼らには中欧マイナーとフランドル・メジャーの2つの路線があって、これらを交互にリリースしようとしているみたいだ。今回はフランドル・メジャーの出番。
ジャン・リシャフォールはどう考えてもメジャーとは言えない。でも、彼が書いたレクィエムはジョスカンのための追悼音楽としてそれなりに知られている。チンクエチェントは、このレクィエムをメインに、ジョスカン作品を主役にしないジョスカン・プログラムを仕立てた。ジョスカンのための追悼音楽としてよく知られているゴンベール、アッペンツェラー、ヴァンデルスの3人が書いた挽歌が揃って収められているだけでも相当ポイントが高い。ジョスカンの作品にしても、オケゲムの死を悼む挽歌や、フェラーラ公エルコーレ・デステ1世のための追悼音楽ミゼレーレなど、雰囲気のある曲が並ぶ。ここにジョスカンが死後に演奏するよう遺言したというPater noster / Ave Mariaが加わえられていたら、さらに濃いプログラムになっただろう。
ジョスカンの死から11年後の1532年に世に出た作品における追悼の濃度がどれほどのものなのかよくわからないけど、その濃淡に関わらず聴ける美しいレクィエムだと思う。この6人の男声グループの決然とした表現と豊かな響きは、この作品を聴く楽しみをもたらしてくれる。ジョスカンのミゼレーレのスケール感を5人で出すのはさすがに難しいけど、この作品の男声グループによる録音が増えたことは大きな収穫。アッペンツェラーの挽歌が持つ情感も少人数では出しにくいけど、後半に向かうにつれて豊かな表情が生まれる。
Josquin: Nymphes nappés / Circumdederunt me
Josquin: Faulte d’argent
Richafort: Requiem
Josquin: Nymphes des bois / Requiem aeternam
Appenzeller: Musae Jovis
Josquin: Miserere mei, Deus
Gombert: Musae Jovis
Vinders: O mors inevitabilis
tag: Cinquecento
prev: Schütz: Musikalische Exequien | Vox Luminis
next: Herr Christ, der einige Gottessohn BWV96