Bellum & Pax
Bellum & Pax
Capilla Flamenca
(eufoda: 1372)
カピーリャ・フラメンカがeufodaからリリースしていたCDの多くが、Musique en Wallonieから再発されるようになった。このCDもいずれ同じように再発されることになるだろうと思うけど、独自の地位を築いてきたベルギーの名マイナーレーベルに敬意を表してeufoda盤で聴きたいというのがファン心理、と想像する。
テーマは「戦争と平和」だ。Missa L’Homme arméに戦争を、Da pacemに平和を象徴させるという、あまり深みを求めないようなあっさりとしたテーマ設定。Missa L’Homme arméはオブレヒトとジョスカンとラ・リューの3人の作品からのピックアップ。誰かひとりの作品で固めてほしかった。特にオブレヒトで。Da pacemはブリュメルとプリオリスとラ・リューの作品を並べる。
元ネタのL’Homme arméを吹き鳴らすプレリュードが豪勢だ。彼らのサイトにある動画を見ると、このプレリュードの間に歌い手が入場する段取りになっているようだ。期待感を高める3曲。続くミサの部は、特にミサで歌い手による真摯なアンサンブルが展開される。アニュス・デイの第2部は特別な意味があるらしく、何かしら作曲技巧を披露しているようだけど、これはパッと聴いただけではよくわからない。
カピーリャ・フラメンカは相変わらず上手いけど、楽しめるのはミサの部だ。Da pacemが並ぶポストリュードは、ちょっと標本的すぎて乗り切れなかった。標本好きにはたまらないセクションかもしれないけど。
Prelude
Marnix De Cat: Intrada op L’homme armé
Anon: L’homme armé
Werrecore/Isaac: Battaglia
Missa
Anon: Introitus. Jubilate Deo
Obrecht: Missa L’homme armé. Kyrie
Obrecht: Missa L’homme armé. Gloria
Obrecht: Quis numerare
Anon: Alleluia qui posuit
Anon: Evangelium. Sequentia Sancti Evangelii Joann. 20.
La Rue: Missa L’homme armé. Credo
Anon: Offertorium. Populum humilem
Josquin: Missa L’homme armé sexti toni. Sanctus
Anon: Pie Jesu
Josquin: Proch dolor/Pie Jhesu
La Rue: Missa L’homme armé. Agnus Dei
Anon: Communio. Pacem meam do vobis
Postlude
Brumel: Da pacem
Anon: Da pacem
Prioris: Da pacem
Anon: Da pacem
La Rue: Da pacem
Anon: Benedicamus
Obrecht: Benedicamus
tag: Capilla Flamenca
prev: Brahms: Ein Deutsches Requiem | The Monteverdi Choir
next: Leoš Janáček: Choral Works | Cappella Amsterdam