Mythos 116
Mythos 116
Calmus Ensemble
(Carus: 83.366)
ザクセン=ヴァイマール公国の廷臣ブルクハルト・グロスマンという人が、1616年に詩篇第116番をテクストとする曲を作るよう16人の音楽家に委嘱、7年後にその作品集を「陰府の恐怖と魂の平安」と題して出版した。彼が委嘱した理由はよくわかっていないらしい。ただ16という数字が好きで、好きな数字を使って何かしたかっただけなんじゃないかな。
ライナーノートを読むと、さすがに出版された作品集の序文などからこの謎を読み解く試みが真面目な調子で記されている。その試みによると、グロスマンは「他の詩篇にも増して死の悲しみからの救済への感謝の意味が強い」詩篇116番に寄せて神の恩寵に対する感謝の気持ちを表現したかったんだという。
そんな思いがカルムス・アンサンブルにもあったのだろうか。このCDのタイトルとプログラムには「陰府の恐怖と魂の平安」を21世紀に継承し、詩篇第116番による表現を深めたいという強い意思がある。「陰府の恐怖と魂の平安」からシャイン、エーリヒ、シュッツという3人の詩篇曲をチョイスし、グレゴリオ聖歌と、新たにベルント・フランケとシュテファン・シュライアーマッハーという2人の作曲家に委嘱した詩篇曲を合わせる。17世紀と21世紀を繋ぎ、プロテスタントとカトリックを繋ぐ。もともと上手いアンサンブルだ。シュライアーマッハーの長尺で鋭い作品を含めて多様なはずのプログラムをシームレスに歌い継ぎ、ひとつの作品として完結させている。個性とテクニックがあるからできる力業。
作曲家の「Mythos116 プロジェクト」に関する賛辞が興奮交じりに記されている。そうだ。プロジェクトだ。2人に委嘱するだけでも立派なプロジェクトだけど、もっと大きなプロジェクトになりそうな気がする。16人に委嘱するのかもしれない。
Angst der Hellen und Friede der Seelen
Alsfelder Vokalensemble
(cpo: 999 288-2)
tag: Alsfelder Vokalensemble | calmus ensemble
prev: Fauré: Requiem / Dijkstra
next: Herr, wie du willt, so schick’s mit mir BWV73 | Leonhardt