J.S.Bach: Motetten | The Hilliard Ensemble (ECM)

2007.05.01 | baroque |

J.S. Bach: Motetten

J.S.Bach: Motetten
The Hilliard Ensemble
(ECM New Series 1875)

沈黙を音楽に

ヒリヤード・アンサンブルがバッハのモテットを録音した。84年の旧録音から20年を経てのバージョン・アップではなさそう。最近リリースが続いていたバッハを中心としたプログラムの録音の一環かも。

旧録音とは相当かけ離れたコンセプトらしいということは演奏を聴く前から想像がつく。レギュラーの歌い手6人にハノーファー少年合唱団とロンドン・バロック、ヒリアーが指揮専任だった旧録音に対して、今回は歌い手は8人で器楽はBWV230のオルガンのみ。楽器を伴うのはBWV226の前半とBWV230だけらしいが、そのとおりに演奏した録音はほとんど聴いたことがない。だから楽器はなしでしかも各パート1人だというだけでおもしろい。豊富な残響と歌い手を至近距離に感じる録音のせいか厚みに不満はない。むしろ過ぎるくらいだ。ECMは沈黙を音楽に変えるマジックを持っている。ヒリヤードも。

では、なぜBWV230だけオルガンを伴うのだろう。しかも弾くのはコーヴィー=クランプだ。間に合わせっぽい。ここからは本当に邪推になるけれど、偽作の疑いが強いBWV230は補う必要がある作品だからオルガンを伴うが、その他はバッハによる完全な作品なので無伴奏、という発想なのかも。同じ疑作の疑いのあるBWV Ahn.159は、もとから伴奏を伴わないのでOK、ということで。

演奏自体はジョアン・ランとレベッカ・オートラムの2人のソプラノによってサウンドが一新、最大で8人だけどイギリスの合唱団の典型にして最良の音楽になっている。特に2人に牽引されるように推進力が生まれているようで、ヒリヤードの聴き手としては嬉しい。

tag:

prev:
next: