Widerstehe doch der Sünde BWV54
Bach Cantatas 21 – Cambridge/Walpole St. Peter
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 118)
復活節前第4主日。四旬節と言った方が雰囲気が伝わりやすいみたい。バッハはヴァイマール時代に第54番を作曲している。四旬節のカンタータ演奏を自粛していたライプツィヒで活動していた時代は、作曲する理由がなかったため作品が遺されていない。 more…
J.S.Bach: Die Motetten | amarcord, Lautten Compagney
J.S.Bach: Die Motetten
amarcord, Lautten Compagney
(deutsche harmonia mundi: 88725465292)
復活節前第5主日。バッハは全集に続いてこの日のためのカンタータも書いていないので、代わりにモテット集を聴いてみる。バッハのモテットのほとんどは埋葬や追悼礼拝のために書かれた機会音楽で、その点は教会カンタータと変わりがない。 more…
D’India: Madrigali
D’India: Madrigali
Les Art Florissants
(ERATO: 3984-23418-2)
レ・ザール・フロリサンと言えばディンディアだ、とは言い難いのがレ・ザール・フロリサンのディンディアだ。この組み合わせはほとんどイメージがないだろうと思う。彼らがメインとするフランス・バロックからすればはっきり周縁である。 more…
Il Pastor Fido – Madrigali amorosi
Il Pastor Fido – Madrigali amorosi
Il Complesso barocco
(PAN CLASSICS: PAN10257)
先週に引き続いて、紆余曲折あるイ・フェービ・アルモニーチのSYMPHONIA録音の1枚。1994年のリリース後にイル・コンプレッソ・バロッコ名義に変更されて、やや入手困難な時期を経て2011年にPAN CLASSICSから再発、とジェズアルドのマドリガーレ第6巻と同じパターンだ。すごい既視感。 more…
Die Zeit, die Tag und Jahre macht BWV134a
J.S.Bach: Secular Cantatas vol.2
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1971)
復活節前第6主日。バッハはこの日のためにカンタータを書いていないので、最近BCJがリリースした世俗カンタータ第2集を引っ張り出してみる。教会カンタータ全集を次回リリースで完結させるBCJが、同じくシリーズを銘打つ世俗カンタータ録音を途中で終わらせるとも思えないから、この先まだまだ続くのだろう。 more…