Brahms: Ein Deutsches Requiem | Rundfunkchor Berlin
Brahms: Ein Deutsches Requiem
Rundfunkchor Berlin, Berliner Philharmoniker
(EMI: 0946 2 65393 2 4)
自分にとっては一瞬にして魅せられてしまうような作品ではなかったブラームスのドイツ・レクィエム。今となっては大事な曲のひとつだけど、この曲に「開眼」した記憶がない。10年経って気がついたら大事な曲になっていたらしい。 more…
Beethoven: Symphony No.9 / BR+Skrowaczewski
Beethoven: Symphony No.9
Chor des Bayerischen Rundfunks, Saarbrücken RSO, Skrowaczewski (dir.)
(OEHMS : OC 525)
第9でスタートしたスクロヴァチェフスキによるベートーヴェンの交響曲全集は既に完結し、ユビュさんによると国内盤のボックスまでリリースされているらしい。 more…
Brahms: Ein Deutsches Requiem | Sweden Radio Choir
Brahms: Ein Deutsches Requiem
Schwedischer Rundfunkchor, Eric Ericson Kammerchor
(Deutsche Grammophon: 437 517-2)
ラトル盤を聴く前にもうひとつ寄り道。BPOつながりということで、彼の前任者アバドの盤も聴くことに。アバドはスウェーデン放送合唱団やエリック・エリクソン室内合唱団をよく起用していたけど、北欧系の合唱団の起用は彼の趣味なのだろうか。古楽器奏法とか、スウェーデンの合唱団とか、ツボにはまるものがいくつもあったのに、縁遠かったアバド。ドイツ・レクィエムも、雑音の多いFMの記憶しかない。 more…
Where the Sun Will Never Go Down
Where the Sun Will Never Go Down
chanticleer
(Warner : 4509 90878-5)
シャンティクリアの黒人霊歌。楽譜を使わずに口頭伝承的に作品を憶えて演奏したという。いつも練れたアンサンブルを聞かせる彼らだが、そう言われるといつもより一体感がある気がする。楽譜に頼らない、というのは重要かもしれない。 more…