Alessandro Striggio: Mass in 40 parts

2012.06.21 | renaissance | full text |

Striggio: 40 Part Mass

Alessandro Striggio: Mass in 40 parts – Missa Ecco sì beato giorno
I Fagiolini
(Decca: 478 2734)

ストリッジョは基本的にはイタリア半島の人だけど、外交官としてイギリスにも渡ったし作品は欧州各地で知られていたという。とにかく作品の柄が大きいから演奏の機会がどれくらいあったのか疑問。影響力はあったらしい。 more…

Alessandro Striggio: Mass for 40 and 60 voices

2012.06.19 | renaissance | full text |

Mass for 40 & 60 Voices

Alessandro Striggio: Mass for 40 and 60 voices
Le Concert Spirituel
(Glossa: GCDSA 921623)

ウェルガス・アンサンブルのプログラムによってルネサンス後期における多声部の巧みな使い手の1人として知られるようになったアレッサンドロ・ストリッジョ。昨年あたりからプログラムの主役として名前が出てくるようになった。 more…

Ach Gott, vom Himmel sieh darein BWV2

2012.06.17 | baroque | full text |

Bach Cantatas 2 ‐ Paris/Zürich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 165)

三位一体節後第2主日。昨年は前週からの流れで第76番を聴いたんだった。今年も流れで聴いてみる。カンタータ第2番「ああ神よ、天から見下ろしてください」は前週から始まったコラール・カンタータ・サイクルの2作目。 more…

Le Maitre de Fricasee – Secular Music of Jean Japart

2012.06.14 | renaissance | full text |

Le Maitre de Fricasee - Secular Music of Jean Japart

Le Maitre de Fricasee – Secular Music of Jean Japart
Les Flamboyants
(christophorus: CHR 77353)

ジャン・ジャパール。また知らないおじさんがやってきた。本当はまったく知らないわけではなく、どこかのオムニバス・プログラムで脇役の1人として参加しているのを見かけたことがあるはず。でも思い出せない。この世界、主役にならないとダメだな。 more…

Antonio Cifra: The Loreto Vespers

2012.06.12 | baroque | full text |

Cifra: Loreto Vespers

Antonio Cifra: The Loreto Vespers (1629)
ensemble officium
(christophorus: CHR 77321)

知らないおじさんについて行ってはいけない。誰もが子供のころに注意されたこの言葉を、古楽の聴き手は守ることができない。知らないおじさんがまた1人やって来た。アントニオ・チフラ。生年が1584年という微妙さ。遅れてきたルネサンスの音楽家なのか、それとも勢いづくバロックの開拓者の1人なのか。 more…