Tune thy Musicke of thy Hart
Tune thy Musicke of thy Hart
Stile Antico, Fretwork
(harmonia mundi: HMU807554)
テューダー朝とジャコビアン時代のイングランドの「私的信心」のために演奏された作品を集めたという、すこし変わった趣向のプログラム。ルネサンス音楽の世界では変わった趣向は日常茶飯事だけど、こういうテーマでまとめたプログラムは初めて聴くかもしれない。 more…
Willaert: Vespro della Beata Virgine
Willaert: Vespro della Beata Virgine
Capilla Flamenca
(Ricercar: RIC325)
カピーリャ・フラメンカが新しい領域に足を踏み入れた。ヴィラールトの聖母マリアの晩課。晩課の音楽といえばモンテヴェルディが有名だけど、今回のヴィラールト作品はモンテヴェルディから遡ること60年、1550年頃に出版されたものであり、ヴェネツィア楽派の複合唱様式の先駆的存在である。 more…
Ich will den Kreuzstab gerne tragen BWV56
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.1
La Petite Bande
(Accent: ACC25301)
三位一体節後第19主日。この日の福音書章句は中風の人を癒す話だが、冒頭に「イエスは船に乗って湖を渡り、自分の町に帰ってこられた。」とある。この一文をもって、カンタータ第56番「私は喜んで十字架を背負う」の作詞者は人生を船旅に見立てた歌詞を書き上げる。何という着想力! more…
Jean Mouton: Missa Dictes moy toutes voz pensées
Jean Mouton: Missa Dictes moy toutes voz pensées
The Tallis Scholars
(Gimell: CDGIM047)
タリス・スコラーズとムトンという組み合わせに違和感を覚える聴き手はたぶん多いだろう。大体ジョスカン周辺までのフランス=フランドルをタリス・スコラーズが録音すると、どこからともなくそういう声が上がることになっている。 more…
Jean Mouton: Missa Tu es Petrus
Jean Mouton: Missa Tu es Petrus
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67933)
イギリスの混声グループが相次いでジャン・ムトンのアルバムをリリースした。生誕550周年(生年1459年)を記念しているのか、没後490周年(没年1522年)を記念しているのか、他に何か理由があるのか、それとも単なる偶然なのか。 more…
![Tune Thy Musicke to Thy Hart / Stile Antico, Fretwork [SACD Hybrid]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Tcms-7XyL._SL160_.jpg)



