Curse upon Iron – Works for Male Choir by Veljo Tormis
Curse upon Iron – Works for Male Choir by Veljo Tormis
Orphei Dränger
(BIS: BIS-SACD-1993)
オルフェイ・ドレンガルにとって、トルミス作品はきっと重要なレパートリーだ。彼らがオムニバス・プログラムを組むときにトルミスの名前を外すというのはちょっと考えられない。たぶん聴き手もそう思っている。 more…
Was Gott tut, das ist wohlgetan BWV98
J.S.Bach: Cantatas Vol.48
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1881)
バッハは、ローディガストという人が書いたコラール「神のなされた御業こそすべて善し」に基づくカンタータを3曲書いている。第98番から第100番の3曲で、順にI、II、IIIと付番されることもあるけど、順に作曲されたわけでも連続して作曲されたわけでもない。 more…
Nachtwache – Musik und Poesie der deutschen Romantik
Nachtwache – Musik und Poesie der deutschen Romantik
Balthasar-Neumann-Chor
(deutsche harmonia mundi: 88691999372)
「バルタザール=ノイマン合唱団最強説」を唱える人たちがいる。バッハのロ短調ミサのCDを手に主張されることが多い。指揮者ヘンゲルブロックのバッハとその周辺の作曲家たちによる独特の光彩を放つプログラムで躍動する合唱団はたしかに印象的だ。 more…
Brahms: Werke für Chor und Orchester
Brahms: Werke für Chor und Orchester
Collegium Vocale Gent, Orchestre des Champs-Elysées
(Phi: LPH003)
葉が色づき、落ちて地面を覆い、払われることなく積もっていく。ブラームスには深まる時間のイメージがある。ある者は秋の音楽と言い、またある者は冬の音楽と言う。今年もブラームスの季節がやってきた。 more…
Ach! ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe BWV162
Bach Cantatas 11 – Genova, Greenwich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 168)
ある王が王子のために婚宴を催した。「用意はできているが、招いておいた人々はふさわしくなかった。町に出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい。」家来たちは善人も悪人も集めて来たので、婚宴は客でいっぱいになった。婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。「友よ、どうして礼服を着ないでここに入ってきたのか。」この者が黙っていると、王は側近の者たちに言った。「この男の手足を縛って、外の暗闇にほうり出せ。」招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。
more…




