Ockeghem: Caput
2012.08.21 | renaissance |
Johannes Ockeghem: Caput
graindelavoix
(Glossa-Platinum: GCD P32101)
オヤジ系、と言って憚らないグループがいくつかある。アンサンブル・オルガヌムを筆頭として、ボルヌス・コンソートとか、このグランドラヴォアとか。サウンド的にはオヤジが唸っているようでありながら作品へのアプローチは理知的との評価の高いグループ。そういうグループがこぞってオケゲムを録音する。
イギリスの古楽サークルの一角を占めるクラークスがミサ曲全集を録音する一方で、オヤジが唸るような演奏が存在する。グランドラヴォアにしてみれば、自分たちが正統である、あるいは正統とは言わないまでも自分のスタイルには道理がある、ということなのかもしれない。モダンな耳を持ち合わせている聴き手のひとりである自分は、彼らが正統かもしれない、あるいは正統とは言わないまでも彼らのスタイルには道理があるのかもしれない、といった距離の置き方をしてしまう。そうした自分のスタンスを自覚しつつ言えば、オヤジが唸るような演奏が「許容」されている。大きく異なるアプローチを許容するそうした懐の深さがオケゲムにはある。彼にバッハの先駆としての巨匠性をを見る思いがする。
tag: Graindelavoix
prev: Herr Jesu Christ, du höchstes Gut BWV113
next: Ockeghem & Compère…