Ockeghem & Compère…
Ockeghem & Compère…
La Main Harmonique
(Ligia: Ligi 0202217-10)
かつての「世俗音楽全集」のようなビッグ・プロジェクトから遠く離れて、オムニバスのプログラムに手を伸ばす。ブルゴーニュのプログラムからすこし時代を下ると、デュファイやバンショワの名前は消えて、すこし新鮮なラインナップになる。
単独ではお目にかかれないコンペールが常連のような顔をしている。オケゲムも常連だ。プログラムのタイトルには、この2人の名前があり、その後ろに「…」とある。この「…」の部分にはアグリコーラのような人たちの名前が入ることを意図しているのだろう。すこしわかりにくいけど、オケゲムの「バンショワの死を悼む挽歌」Mort, tu as navré / Miserereがささやかなピークを形成する。ついこの間イメージしたオケゲムの巨匠性は息を潜めている。プライベートな音楽を意識する。ひとりで聴くのがいい。夏の午後の秘密の中庭のような閉ざされた場所で。
Johannes Ockeghem: S’elle m’amera / Petite camusette
Loyset Compère: Vous me faites morir
Johannes Ockeghem: Aultre Venus
Loyset Compère: Pensant au Bien
Alexander Agricola: Belles sur toutes / Tota pulchra es
Johannes Ghiselin Verbonnet: O florens rosa
Johannes Ockeghem: Mort, tu as navré / Miserere
Johannes Ockeghem: La despourveue
Alexander Agricola: Je n’ay dueul
Loyset Compère: Plaine d’ennuy / Anima mea
Johannes Ockeghem: Presque transi
Johannes Ockeghem: Permanente vierge
La Main Harmonique:
Axelle Bernage (S)
Frédéric Bétous (C-T)
Edouard Hazebrouck (T)
Didier Chevalier (Br)
Marc Busnel (B)
Pau Marcos, Evelyne Moser (fiddle)
Fanette Estrade (recorders)
Diego Salamanca (lute)
Frédéric Bétous (director)
tag: La Main Harmonique
prev: Ockeghem: Caput
next: Lobe den Herrn, meine Seele BWV69a