De Sayve: Messe pour le Sacre de l’empereur Matthias

2009.04.05 | baroque | renaissance |

Lambert de Sayve: Messe pour le Sacre de l'empereur Matthias

Lambert de Sayve: Messe pour le Sacre de l’empereur Matthias
Chœur de chambre de Namur, La Fenice
(Ricercar: RIC266)

境界線上にある音楽家の音楽は、何が飛び出すかふたを開けてみるまでわからないところがあって、ちょっとドキドキ感がある。このアルバムのテーマは、ランベール・ド・セーヴの神聖ローマ皇帝マティアスの戴冠式ミサか。皇帝マティアスという人は皇帝ルドルフ2世の弟で、その治世は1612年から1619年までの約7年間。当初はカトリックとプロテスタントとの融和策をとっていたものの、後にカトリック強硬派に傾いた結果プロテスタントの反発を招いて、結局30年戦争が勃発したりするなど、世界史というか宗教史というか宗教戦争史というか、ジャンル史的には重要な人物らしい。ランベール・ド・セーヴは1549年生まれで没年が1614年だから、どちらかというと16世紀の人だと思うが、リエージュに生まれウィーンの皇帝礼拝堂ではデ・モンテの弟子になるなど、経歴はフランドル出身らしいところがあるものの、デ・モンテの影響はあまりなくて、このアルバムで聴けるのはモンテヴェルディ一歩手前のやや緩いヴェネツィア風多重合唱。

ナミュール室内合唱団はこういう緩い作品では本当にいい雰囲気を醸すが、今回もいい感じ。彼らはやっぱりバッハよりこっちだろう。

tag: |

prev:
next: