Alessandro Striggio: Mass in 40 parts

2012.06.21 | renaissance |

Striggio: 40 Part Mass

Alessandro Striggio: Mass in 40 parts – Missa Ecco sì beato giorno
I Fagiolini
(Decca: 478 2734)

ストリッジョは基本的にはイタリア半島の人だけど、外交官としてイギリスにも渡ったし作品は欧州各地で知られていたという。とにかく作品の柄が大きいから演奏の機会がどれくらいあったのか疑問。影響力はあったらしい。

このホリングワースのプログラムはストリッジョがイギリスで見せたイメージかもしれない。イギリスに楽譜を持参したといわれるモテットEcce Beatem Lucemに始まり、40声(-60声)のミサMissa Ecco Sì Beata Giornoをメインに据え、箸休めを挿んでマドリガル・コメディの開拓者であり名手としての姿を明らかにする数曲、そして、影響関係にあった可能性を指摘されているタリスの40声のモテットSpem in aliumで締める。そのイメージは多面的で魅力的だしイギリス・シフトも効いている。

ミサやモテットのために40人強を集めた歌い手たちのクレジットは、そのままイギリスで積極的に活動する少人数のアンサンブルの歌い手のリストとして活用できそうだ。多声部作品の祝祭的な雰囲気に対峙する頼もしさ。個々の力がないと、このプログラムは演奏できない。

Alessandro Striggio: Ecce Beatem Lucem
Alessandro Striggio: Missa Ecco Sì Beata Giorno
Vincenzo Galilei: Contrapunto Secondo di B.M.
Alessandro Striggio: Fuggi, Spene Mia
Alessandro Striggio: O Giovenil Ardire
Alessandro Striggio: Altr’io Queste Spighe
Alessandro Striggio: D’ogni Gratia Et D’amor
Alessandro Striggio: O De La Bella Etruria
Alessandro Striggio: Caro Dolce Ben Mio
Alessandro Striggio: Misero’ohimè
Anon: Spem In Alium
Thomas Tallis: Spem in alium

tag:

prev:
next: