Nicola Porpora: Vespro per la Festività Dell'Assunta
Nicola Porpora: Vespro per la Festività Dell’Assunta
Le Parlement de Musique, La Maîtrise de Bretagne
(Ambronay: AMY030)
ル・パルルマン・ドゥ・ミュジークのマルタン・ジュステルが、ヴィヴァルディと同じ時代に活動したポルポラという作曲家がヴェネツィアの養育院の少女聖歌隊のために書いた作品でプログラムを組み、昨年のアンブロネー音楽祭で披露した。
90年代のビオンディ旋風をまともに受けているから、18世紀ヴェネツィア音楽といえばとりあえずザクザクしたヴィヴァルディである。とにかくザクザクしていなければ話にならないという環境で育ったのだった。そんな耳にジュステルのポルポラは相当優しく心地よい。ヴィヴァルディとポルポラは同じような環境で演奏活動を展開していたんじゃないかと想像するんだけど、その個性はかなり違うようだ。
ジュステルはそんなところに目をつけたのだろう。彼らの演奏にはもともと柔らかな語り口を思わせるものが多い。今回のプログラムはマリア被昇天の祝日の晩課の音楽で、ブルターニュの女子聖歌隊を背景に3人の女声ソリストを集めて、女子力の高さをアピールしているみたい。
ゴールデンウィークの期間中、この演奏が我がウォークマンにおけるヘビーローテの一員となった。ふわりとして瑞々しい演奏がこの季節にピッタリくる。昨年は求めても得られることのなかった、うららかな春の日のような、そんなアルバム。
Laudate Pueri Dominum
Salve Regina
Laetatus sum
Lauda Jerusalem
prev: Rondom Margaretha van Oostenrijk
next: O Ewigkeit, du Donnerwort I BWV20