Bo Hansson: Endless Border
Bo Hansson: Endless Border
The Choir of Royal Holloway
(hyperion: CDA67881)
何度も作品を聴いて名前も憶えているのによく知らないBo Hanssonを検索すると、プログレの重鎮というボ・ハンソンとフォークやジャズのギタリスト兼作曲家というボー・ハンソンの2人がいることがわかる。生年が同じ1950年でなんとなく共通点があって、同一人物かと疑った。有名なのはボ氏だが、今回用があるのは有名ではないボー氏の方だ。
ボー氏をさらに検索すると、ボー氏じゃなくてブー氏じゃないかという。ブー・ハンソン。そうだ。聖ヤコブ室内合唱団のCDで彼の作品を聴いたときにはそういう名前で呼ばれていた。スウェーデン放送合唱団でもそうだった。ブーだ。
そのブー氏が合唱の作曲家として活躍し始めたのは90年代に入ってからだという。合唱にフォークやジャズの風味をミックスさせるのはスウェーデンではよくあることだけど、そんなジャンルから合唱に進出している割に、彼の作品にはそういう風味を感じない。かといって高踏的というわけでもない。タイトルにもなっているEndless Borderをはじめとして、詩の選択もよくて、そちらの興味がある人はきっと楽しめるだろう。
ロイヤル・ホロウェイ合唱団はとにかくハーモニーが美しい合唱団だ。その持ち味が最大限発揮される作品を選んで録音している。どうやらそういうスタンスを徹底させているのだということがミシュキニス、デュブラを経て今回のブー氏でやっと判ったような気がする。グループとしてのスタンスやキャラクターは単純明快なのがいい。
Som när hander (As when day dawns)
Salve Regina
Then I heard the singing
For as the rain
The place amongst the trees
Missa brevis
Lighten mine eyes
Endless border
tag: The Choir of Royal Holloway
prev: Es ist euch gut, daß ich hingehe BWV108
next: Ola Gjeilo: Northern Light