Johann Christoph Bach: Welt Gute Nacht

2012.02.09 | baroque |

Johann Christoph Bach: Welt Gute Nacht
The Monteverdi Choir
(Soli Deo Gloria: SDG715)

ヨハン・クリストフ・バッハ。略してJ.C.Bach。それはJSBの息子のクリスティアンのことだとツッコミが入りそうだけど、ガーディナーは、これはクリストフのことだと言う。ベルリンからミラノへ、そしてロンドンに行ってしまって、とてもバロックとは言えなさそうな音楽を書いたクリスティアンと、17世紀のアイゼナハを生きて、生前からJSBに匹敵する名声を得ていたという、JSBの祖父の弟の息子クリストフ。どちらかというと、クリストフに肩入れしたくなる。

全8曲。ライナーノートには”2 Arias, 2 Lamentos, 2 Motets, 2 Dialogus”とある。彼が遺した作品の中から声楽曲を薄く広く選曲した結果、多彩でメリハリの利いたプログラムになった。ソリストが入れ替わりで登場するカンタータ風のディアローグ、ソロ・カンタータ風のラメント、ポリフォニックに展開するモテット、和声付けしたアリア。特にアリアがおもしろくて、その簡素で力強くしなやかな音楽にシュッツの詩編曲集がダブった。ラメントには、後のテレマンを思わせる明解さがある。JSBの晩年の複雑なカンタータの後に聴けば、爽快でさえあるだろう。ラメントだけど。でも17世紀に収まっている風でもある。17世紀とはどういうことなのかと思いつつ、収まってる感に満足する。

バッハ・カンタータ巡礼にも参加していたガーディナー組のソリストたちとモンテヴェルディ合唱団はすごく手慣れた感じが出てる。あの巡礼シリーズから10年経って、メンバーの交代も結構あったと思うけど、JSBのカンタータのかなりの部分を固めて演奏した経験というのは大きな財産になっているのだろう。アリアやモテットでのアンサンブルの能力は十分高い。ソリストの中では、ラメントAch, dass ich Wassers g’nug hätteを歌ったメゾ・ソプラノのクレア・ウィルキンソンの深みのある表現が特に印象に残る。

Dialogus – Herr, wende dich und sei mir gnädig
Aria – Mit Weinen hebt sich’s an
Lamento – Wie bist du denn, o Gott
Motet – Der Gerechte, ob er gleich zu zeitlich stirbt
Lamento – Ach, dass ich Wassers g’nug hätte
Motet – Fürchte dich nicht
Aria – Es ist nun aus mit meinem Leben
Dialogus – Meine Freundin, du bist schön

tag:

prev:
next: