O Guiding Night
O Guiding Night – The Spanish Mystics
The Sixteen
(CORO: COR16090)
ザ・シックスティーンは、自主レーベルにさまざまなシリーズとそこまで行き着かなかった断片を数多く抱えているけど、ジェネシス財団が委嘱した現代作品を演奏するシリーズは、その中でも独特の位置を占めている。すべてがこの財団の委嘱作品というわけでもないし、現代作品を演奏する機会は他にいくらでもあるだろうけど、本当に同時代と言える現代作品が並んでいるのは壮観。
今回のテーマは、16世紀スペインの神秘主義者のアビラの聖テレサと十字架の聖ヨハネということらしい。前作の聖ピオ神父といい、聖者クラスの人が出てくるとちょっと手に負えない感じ。ターリック・オレガン、ロデリック・ウィリアムズ、ルース・バークモアという3人の作曲家の作品が3曲ずつ並ぶ。3人とも呼び方が微妙にアヤシイ。
オレガンの華やかなリズムの応酬を聴かせる風は相変わらず。他の2人は、ほとんど初めて聴くようなものだったと思う。タイトル曲になっているウィリアムズの O Guiding Night や Let nothing trouble you は、いかにもアングロ=サクソン的な、目の覚めるような清々しい単純明快なイメージの音楽だ。一方、O Adonai では、バークモアの3曲とともに、神秘主義とはこういうものかと思わせるような雰囲気を、いろいろな角度からふんだんに漂わせる。振れ幅が大きくて目が眩む。
ザ・シックスティーンは、軟弱さの欠片もなくて、カチッカチッと音楽を作っていく。
Tarik O’regan: fleeting, God
Ruth Byrchmore: The Dark Night
Tarik O’regan: O Vera digna hostia
Roderick Williams: O Guiding Night
Ruth Byrchmore: Prayer of St. Teresa of Avila
Tarik O’regan: Beloved, all things ceased
Roderick Williams: Let nothing trouble you
Ruth Byrchmore: A Birthday
Roderick Williams: O Adonai
tag: The Sixteen
prev: Tarik O'Regan: Acallam na Senórach: an Irish Colloquy
next: The Christmas Story