La Cappella Sistina

2011.11.15 | renaissance |

La Cappella Sistina

La Cappella Sistina – Lamentazioni per la Settimana Santa
ensemble officium
(Christophorus: CHR 77345)

アンサンブル・オフィチウムは、ゼンフルとかイザーク、ラ・リューのような中欧系の音楽を演奏してほしいと思っているグループだけど、実はパレストリーナの録音が結構多かったりして、こちらの期待をよく裏切ってくれる。

システィーナ礼拝堂の音楽、みたいな判ったような判らないようなタイトルで出したCDは、ビクトリアのエレミア哀歌の全曲盤だ。そうだ。まだビクトリア・イヤーだった。没後400年。この1年は本当に長いな。

たぶん日本のルネサンス・ポリフォニー・ファンの相当数はタリス・スコラーズのファンだから、昨年彼らが出した全曲盤で十分間に合っている。惜しかったな。彼らより先に出していれば。アンサンブル・オフィチウムに後出しのメリットはほとんどないと思う。彼らの録音を必要とするリスナーは限られている。

S4T2Br2B2の10人。派手さはない。でも立派な演奏だ。安定感十分。ただし、ソプラノがフィーチャーされるようなことはないから、ポリフォニーでも結局ソプラノばかり聴いてしまう人には物足りないかもしれない。

余白にアレグリのミゼレーレ。エレミアと合わせて約60分だ。エレミアだけなら48分。イマドキのCDでこの余白は大きい。大きすぎる。でもアレグリは蛇足だった。朝課の最後にミゼレーレを歌う習慣があったから、関連で入れたんだろうけど、このプログラムにはなくてよかった。

tag: |

prev:
next: