Mache dich, mein Geist, bereit BWV115
J.S.Bach Cantatas Vol.11
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72211)
今年の教会暦はこの三位一体節後第22主日をもってひと区切り、ということらしい。来週からは待降節が始まる。結局、この「三位一体節後の主日」の内容というかありようというのが、いまいちよくわからなかったような気がする。
この主日の福音書章句は「仲間を赦さない家来」。王に借金を棒引きにしてもらった家来が、貸した金を返さない仲間を赦さず牢に入れたら、王が怒ってこの家来を牢に入れた、という話だ。またもや具体的な話で、刺さる、刺さる。
カンタータ第115番「備えよ、我が心よ」のテクストは、今までにも何度もあったことだけど、このたとえ話と関係があるようには思えない内容だ。でも、朝方の寒さがそろそろ気になるこの季節に、シンプルな「備えよ、目覚めて、祈れ」というメッセージが結構効いてくる。待降節が始まる直前のピリッとした空気にも合う。
バッハ事典では「目覚めの心の動き」を想起させるとある冒頭の合唱の快活さは、個人的には待降節の雰囲気を先取りしているように思える。こういう曲想なら、さすがにコープマンで聴いてみたくなる。合唱に続くアルトのアリアは戒めであり、一転して荘厳な雰囲気を作り出す。となれば深い声をもつ女声アルトの出番だ。カウンター・テノールではない。コープマンの録音でソリストを務めるアンネッテ・マルケルトは、表現が黒々としていて資格十分。各ソリストが荘厳に歌い継ぎ、最後のコラール合唱で爽やかに締めくくる。晴れ晴れとして、空が高い感じ。
Sibylla Rubens (S)
Annette Markert (A)
Christoph Prégardien (T)
Klaus Mertens (B)
tag: The Amsterdam Baroque Choir
prev: Lassus: St Matthew Passion
next: Schubertiade Nachtmusik