Bringet dem Herrn Ehre seines Namens BWV148

2011.10.16 | baroque |

Cantatas-Volume. 14

J.S.Bach: Cantatas Vol.14
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-1081)

今日の福音書章句としては「安息日に水腫の人をいやす」もあるけど、「客と招待する者への教訓」が日本人的な処世術風でおもしろい。「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。より身分の高い人のために席を譲らなければならなくなり、恥をかくことになるかもしれない。むしろ末席に行って座りなさい。すると、上席を勧められることになり、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」

三位一体節後第17主日のためのカンタータ「その御名にふさわしい栄光を主に捧げなさい」は安息日を祝う喜びを歌う。そういう意味では「安息日に水腫の人をいやす」という福音書章句に近いのかもしれないけど、それは連想程度のつながりしかないようでもある。でもそれでいいのかもしれない。抽象化された美しいテクストを乗せて音楽が流れていく。

アルトニコルという娘婿の筆写譜によって世に伝えられるカンタータ。彼が筆写しなかったら現存しなかっただろう。様々な理由によってバッハのカンタータは遺される。それにしても娘婿か。もしかするとトゥンダー→ブクステフーデ→バッハ→アルトニコルという血筋がうまれていたのかもしれない。

冒頭合唱からレツィタティーフとアリアを2回繰り返してコラールで締める全6曲。BCJ盤はソリストがブレイズとテュルクという自分的には磐石の体制。取ってつけるみたいだけど、BCJの合唱もいいなあ。

tag:

prev:
next: