Leonard Paminger: Geistliche Vokalwerke

2012.01.05 | renaissance |

Paminger: Sacred Vocal Works

Leonard Paminger: Geistliche Vokalwerke
Stimmwerck
(Christophorus: CHR 77331)

中欧ルネサンス音楽の開拓者シュティムヴェルクが、またよくわからない音楽家にフォーカスしてきた。レオンハルト・パミンガー。1495年に生まれた彼は、16世紀初頭にはゼンフルの影響下にあるウィーンで学び、後にバイエルンのパッサウに移って1567年に亡くなるまで活動、700曲以上作曲した多作家として知られているようだけど、知らなかったよ、まったく。

リリース情報によると、彼は「ジョスカンの後継者の様式とドイツの伝統様式の融合を目指した16世紀オーストリアの作曲家」らしい。昨年大量消費されたファートは1529年生まれで、ポスト・ジョスカン世代の影響下にあったけど、このパミンガーは世代がかなり上で、ジョスカンと同時代で彼の影響を受けた音楽家の影響下にあったということらしい。このジェネレーション・ギャップは、もしかすると結構大きいかも。

詩篇曲を中心とするレオンハルトの作品が11曲。濃密だけど風通しがいいポリフォニーで、シュティムヴェルクのような慎ましいアンサンブルで聴くと本当に気持ちがいい。1539年に生まれた彼の息子のジギスモントがやはり音楽家で、プログラムの最後に小品が1曲だけおまけみたいに収録。父の作品とは対照的なプロテスタントのためのドイツ語の作品だけど、イザークのインスブルックみたいに素朴でさわやかで、この点は父と共通している。というか、中欧ルネサンスそのものって音がする。1曲っていうのはちょっとケチくさいな。あと3曲はいけた。

Leonhard Paminger: Domine, ne in furore tuo (Ps 38)
Leonhard Paminger: Descendi in hortum meum
Leonhard Paminger: Virgo prudentissima
Leonhard Paminger: Sicut lilium inter spinas
Leonhard Paminger: Disce crucem
Leonhard Paminger: In exitu Israel de Aegypto (Ps 114/115)
Leonhard Paminger: Pater noster
Leonhard Paminger: Ad te, Domine, levavi (Ps 25)
Leonhard Paminger: Agni paschalis
Leonhard Paminger: Dixit Dominus (Ps 110)
Leonhard Paminger: O Trinitas
Sigismund Paminger: O Mensch, bewein dein Sünde groß

tag:

prev:
next: