Gavin Bryars: Madrigals vol.1 – Al Suon dell'Acque Scriva

2011.08.30 | classic+ |

Gavin Bryars: Madrigals-Al Suon Dell'acque Scriva

Gavin Bryars: Madrigals vol.1 – Al suon dell’acque scriva
Vox Altera Ensemble
(GB Records: BCGBCD16)

美しい、宝石のような曲の数々が、遥か彼方まで連なっている。

ギャヴィン・ブライヤーズのマドリガーレ集。詩はペトラルカによる。彼の連作ものとしては、ラウダが相当数あって、ジョン・ポッターとトリオ・ミディーヴァルのアンナ・マリア・フリマンの2人がまとめて録音している。今回のマドリガーレは、全16曲中15曲までが第2巻に、残りの1曲が第4巻に収録されているというから、氷山の一角に過ぎないようだ。作品リストをきちんとチェックしておかないといけない。

演奏するVox Altera Ensembleは、第2巻ではS3T3、第4巻ではS2A2T2B2という編成。第2巻のソプラノとテノール各1名が第4巻ではアルトとバスに回る。メンバーはイタリア人中心で、ヴェネシアーナなど古楽の領域で活躍しているような人の名前もちらほら。表現力と精密さを兼ね備えた、ジェズアルドのマドリガーレを歌ってもおかしくないグループだ。不慣れな聴き手ならジェズアルドのマドリガーレだと思うかもしれない。そういう面子で、ブライヤーズのマドリガーレを歌う。そういう面子を集めて、ブライヤーズは自分のマドリガーレを歌わせる。

1985年の作品、弦楽四重奏曲第1番「国際ホテルとブリストルの間」あたりから聴いてきて、集中とか、ひんやりとした非解放感みたいなものを、どの作品でも強いられてきたような気がする。彼の作品を聴いている間は足に鎖が繋がれている。手放しの喜びを与えてくれるわけではない。でも、途方もなく美しい。だから、足に鎖が繋がれるのをよしとするのだ。

tag:

prev:
next: