Heitor Villa-Lobos: Choral Works

2011.09.27 | classic+ |

Choral Works

Heitor Villa-Lobos: Choral Works
SWR Vokalensemble Stuttgart
(hänssler: CD 93.268)

そもそもが「クラシック全般を俯瞰する」なんていうような聴き方はしていないものだから、このヴィラ=ロボスという作曲家とのつきあいもかなり断片的である。簡単に言えば、ヴィラ=ロボスとは弦楽四重奏とギターの人だった。いずれのジャンルにおいても、20世紀の巨匠と言ってもいい存在。このイメージに合唱を加えることができるかどうか。

それはこのCDにかかっている。SWRヴォーカルアンサンブル・シュトゥットガルトの選曲方針は謎につつまれていて、例えばラフマニノフ、ブルックナー、クルターク、アイヴズ、カーター。まるで脈絡がないけど、このヴィラ・ロボスの合唱曲集がリリースされるに至って謎は深まるばかりだ。次はオルフのカルミナ・ブラーナ室内ヴァージョンだという。ますます判らない。ここまで脈絡がないと、「なんでもできるよー」という信頼感につながるような気さえしてくる。彼らは十分できる合唱団の範疇に収まるのだ。他の合唱団と比べてもつまらない。

東京混声合唱団も定演で演奏したという、ブラジル風バッハ第9番を一応目当てにしていたけど、なかなか多彩でどの曲も楽しめる。全12曲のうち男声合唱のための作品は意外に多くて5曲。野趣溢れる割に繊細な和声が支配する一面もあって、簡単にはいかなそうな雰囲気を漂わせる。素朴な哀感を湧き上がらせる緻密さ。さすがはヴィラ=ロボス。

tag:

prev:
next: