Philippe Manoury: inharmonies

2011.08.24 | classic+ |

Inharmonies

Philippe Manoury: inharmonies
accentus
(naïve: V5217)

あざとさばかり耳に残るモーツァルトのレクィエムの後で、ガツンとした音楽を聴きたくなった。手元にあったフィリップ・マヌリをとりあえず聴いてみる。彼のことを調べると「現代フランスの最も重要な作曲家の一人」というフレーズによく行き当たる。現代日本の最も重要な作曲家を聴かれたら誰を挙げようか。彼の活動の中心はコンピュータ音楽らしいけど、それだけではなくて、アコースティック楽器と合わせたりということもやっているらしい。

今回のアルバムは平たく言えば合唱曲集で、全4曲のいずれもアクサンチュスが初演したという。こういうパターンはよくある。平たく言えば合唱だけど、結局のところは声だ。ただガツンというわけではない複雑な音楽。ささやく声と刺す声が交錯する。こういう音楽をやるときのアクサンチュスは本当にいい。50人規模の編成はこの合唱団にしては大きなサイズだから拡張だろうけど、レベルは落ちてない。

fragments d’heraclite
inharmonies
slova
trakl gedichte

tag:

prev:
next: