Krenek: Sechs Motetten nach Worten von Franz Kafka

2011.08.09 | classic+ |

Sechs Motetten Nach Worten Von Franz Kafka Op.169

Krenek: Sechs Motetten nach Worten von Franz Kafka
RIAS Kammerchor
(harmonia mundi: HMC902049)

聴き始めて1年くらい経って、ようやく心に響くようになった気がする。

絶賛難読派である。クシェネクとかクルシェネクとかチェコ語系の有力筋はあるけど、ウィキペディアによると、ドイツ語風の「クレネク」という発音をよしとしていたらしい。ということなら、君をクレネクと呼ばないわけにはいかないだろう?クレネク。

芸風がコロコロ変わるカメレオン作曲家だということはよく知られているから、作曲年代で見当をつけておくのが有効だ。芸風の変遷をすごく大まかに見ていくと、後期ロマン派(1910年代後半)→無調(1920年代前半~)→新古典派・ジャズ(1920年代後半~)→ロマン派(1930年代前半~)→12音技法(1930年代後半~)→+電子音楽(1940年代半ば~)という具合になるだろう。彼は1900年生まれだから、年代がほとんど年齢に重なってわかりやすい。

この乱暴な区切り方をそのまま当てはめてよいものか迷うところもあるけど、たとえば「3つの無伴奏混声合唱曲集」の混沌を通り過ぎて「フランツ・カフカの詩による6つのモテット」や女声合唱のための「5つの祈り」を聴くと、美しい音にしびれてしまう。よく整理整頓された澄んだ美しさと力強さ。

演奏はラーデマン指揮RIAS室内合唱団。ヨハン・ルートヴィヒ・バッハもいいけど、RIASはこうういうヒリヒリする美しい音楽がよく似合う。そういえば、高精度な合唱団としてのRIASを初めて意識して聴いたのはやはりクレネクだった。

Sechs Motetten nach Worten von Franz Kafka op.169 (1959)
Five Prayers op.97 (1944)
Kantate von der Vergänglichkeit des Irdischen op.72 (1932)
Lamento della Ninfa
Drei gemischte A-Cappella-Chöre op.22 (1923)
Two Choruses on Jacobean Poems op.87 (1939)

Krenek;Lamentatio Jeremiae

Krenek: Lamentatio Jeremiæ prophetæ
RIAS Kammerchor
(harmonia mundi: HMC901551)

tag:

prev:
next: