Siehe, ich will viel Fischer aussenden BWV88
J.S.Bach: Cantatas Vol.44
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1791)
三位一体節後第5主日。この日に語られるのは「漁師を弟子にする」話だ。ルカによる福音書によると、ゲネサレト湖畔でシモン・ペトロとヤコブとヨハネがここでイエスの弟子となり、「人をとる漁師」になる。
マタイとマルコの両福音書によると、場所はガリラヤ湖のほとりで、弟子はシモンの兄弟のアンデレが加わって合計4人だ。地名は見る角度で変わるし、どの福音書が正しくて間違っているということはないと思うけど、アンデレは外せないだろう。
カンタータ第88番「見よ、私は多くの漁師を遣わす」は2部構成全7曲。第1曲がバスのアリア。合唱で始まらないカンタータにはちょっと違和感がある。最終曲はコラール合唱で締める。バッハ事典では「シンメトリカル」と説明しているけど、こういうのもシンメトリーなのだろうか。
それはともかく、第1曲ではエレミア書からエピソードに関連する一節が、「シンメトリー」の中心となる第4曲ではルカによる福音書そのものが歌われる。福音章句とテクストに関連があるとわかりやすくていい。
第1曲では、波の音型で「漁師」を表し、ホルンを使って「猟師」にも通じる話にしながら普遍的な「人をとる人」に向かっていく。意味を表現する手法の推移がスムーズで鮮やかで、こういうところがバッハだなと思う。
ソリストはレイチェル・ニコルズとブレイズ、テュルク、コーイの常連3人。主役は第1曲のアリアを歌うコーイだけど、最近の録音ではやや疲れているように聞こえる。ニコルズはBCJのソプラノとしてはあまりなじみがなかったけど、さすがにしっかりしている感あり。
tag: Bach Collegium Japan
prev: Le grand livre de saint Jacques de Compostelle
next: Francesco Guerrero: The Angel's Voice