Ikon II
Ikon II
Holst Singers
(hyperion: CDA67756)
レイトンが実効支配する合唱団としては、ポリフォニーがかなり目立っているけど、ホルスト・シンガーズとも活動歴が長い。彼らのCDの中で特に印象深いのはジェイムズ・ボウマンをソロに迎えたロシア・オムニバスのIkon (hyperion)。ボウマン効果なのか、イギリス離れしたマイルドで厚いハーモニーが日本人向けに味付けられているみたいにほどよく心地よかった。
あれから10年以上経ってまさか続編が出るとは思わなかった。オムニバスの小品集の続編のために10年かけてすこしずつレパートリーを開拓していったのかもしれないと思うと、こちらも時間をかけてすこしずつ聴いてみようかという気になる。
まず気になったのはシュヴェドフのケルビムの歌。この人の名前はグレチャニノフとかチェスノコフほどではないけど、この界隈ではよく目にする。モスクワ出身でチェスノコフに師事し革命の影響でアメリカに亡命し活動した。だから、たぶんこの曲もアメリカで書かれ、アメリカで演奏され、たぶんアメリカのロシア人が聴いたのだろう。ロシア由来の重厚なハーモニーが増幅されてそうでもあり、アメリカ風のキャッチーな旋律使いになってそうでもあり。
さすがにボウマンの姿はなく、メンバーも入れ替わっているはずだけど、前回の雰囲気からあまり外れていない。前作以降シュニトケの合唱協奏曲なども録音しているから、彼らの中でロシアの血が脈々と受け継がれているのだろう。
tag: Holst Singers
prev: Wahrlich, wahrlich, ich sage euch BWV86
next: Gott fähret auf mit Jauchzen BWV43