Wahrlich, wahrlich, ich sage euch BWV86

2011.05.29 | baroque |

Cantatas Vol. 9

J.S.Bach Cantatas Vol.9
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72209)

前週に引き続いて1724年5月に書かれたカンタータを聴いてみようと決めていた。復活節後第5主日のためのカンタータ第86番「はっきりとあなたがたに言っておく」。今回も冒頭で福音書の一節が歌われる。「あなたがたが私の名によって何かを願うなら、父は与えてくださるだろう」。福音書ではイエスが逮捕される前に発した言葉だけど、復活節の後でもまったく問題ない。

この一節をバスのアリオーソが担当する。コープマンの全集はこういう落ち着いたアリオーソやアリアをメルテンスが歌っている。いつもはせわしないコープマンがやけに落ち着いたテンポに終始する。古楽系バスならコーイもいいけど地味ながらカチッと歌うメルテンスもいい。器楽パートがポリフォニックにメルテンスに絡んでくる。という意味でモテット風といわれるのも納得。

第2曲のアルトのアリアから先は信者の言葉だ。ひとことで言えば「信じる」ということ。このアリアではヴァイオリンが、続くソプラノのコラールではオーボエ・ダモーレが、そしてテノールのアリアではまたヴァイオリンが活躍する。ときに歌手よりも雄弁にテクストを語る。確かに、今、何かを信じて同じ方向を向いていなければ、というか同じ方向を向いているということを含めて信じられなければ、前に進むことはできないかもしれない。そういう意味でも最終曲のコラールはやはり合唱で聴きたい。70人の「大編成」でも結構。

コラールはゆるやかにブラームスへとつながっていく。

tag:

prev:
next: