Ēriks Ešenvalds: Passion and Resurrection

2011.05.13 | classic+ |

Passion & Resurrection

Ēriks Ešenvalds: Passion and Resurrection
Polyphony
(hyperion: CDA67796)

すこし流行し始めたところでCDを出して話題をさらい美味しいところを全部持っていくレイトンとポリフォニーが、まだ火がついたとは言えないエセンヴァルズの作品でCDを作った。これはかなり珍しいケースだ。それとも自分の知らないところで彼がブームになっているのだろうか。

たしかギャヴィン・ブライヤーズのレーベルでラトヴィア放送合唱団が録音したのを聴いたきりだったはず。そのときに書いた経歴を引くと、彼は1977年生まれで2006年の国際作曲家会議の30歳未満の部の1位を獲得したという(たぶん)有望株。あの時聴いたのは受賞作「幽閉された女の伝説」で、今回はこの曲を含む6曲。「受難と復活」はソプラノ・ソロと弦オケが付く。こういうのは後回しにするのが通例だけど、冒頭でモラーレスが聞こえてきたのでしばらく聴き入る。モラーレスだと思ったらその次は一瞬グレツキ風だったりでめまぐるしく、いろいろと忙しい。

他の5曲「夕べ」「夜の祈り」「大海の一滴」「幽閉された女の伝説」「長い道」は無伴奏。未聴だった4曲はいずれも適当にキャッチーで、これならマクミラン、ウィテカー、ローリゼン、ジャクソンあたりの最近の流行作曲家サークルに余裕で仲間入りである。特に「長い道」は甘口。今回録音した英語版はこの合唱団のために作られたらしい。

tag:

prev:
next: