von den letzten dingen
von den letzten dingen
amarcord, Cappella Sagittariana Dresden
(RaumKlang: RK ap 30107)
「アマコードがドイツ・バロックに取り組む!」みたいな新譜情報がアナウンスされて、少人数の男声グループが取り組むような作品があっただろうかと半信半疑でポチッた1枚。共演してるカペラなんとかいうグループが混声でアマコードのメンバーがソロを担当しているのだろうと想像していたら、カペラなんとかは実は器楽グループで、アマコードにゲストとしてソプラノ3人とテノール1人が参加して混声化するという編成。これでシュッツ、シャイン、シャイデマンなどを歌う。サブタイトルは「中部ドイツ・バロックの葬送音楽」。プログラムのメインは後半に鎮座するシュッツのドイツ・レクィエムだ。
冒頭に作者不詳の詩篇第51番。ドイツ・レクィエムに匹敵するボリュームを占めていて、ただの付け合わせとは思えないような、しっかりした聴き応えがある。でも作者不詳というのが残念なところで、こちらとしては、誰某の作品を聴いた、というのが重要だったりするものだから、作者不詳ではいまいち満足できない。つきまとう欠落感。これはアマコードにも責任があって、さすがにソプラノが3人も入ると、もはやアマコードとは言えない。作者不詳の作品を不詳のグループが演奏する。そこには例えば「バッハをブリュッヘンの演奏で聴く」ような充足感はない。
プログラム後半の、ドイツ・レクィエムに他の作品を挿むアイデアは、特段目新しいものではないけど効いている。演奏も上手い。そう、この混声グループ自体はなかなか強力なのだ。惜しい。アマコードの名前さえついてなければ。
tag: amarcord
prev: Am Abend aber desselbigen Sabbatas BWV42
next: Deutsche Romantik Chorlieder