Veljo Tormis: Works for Men’s Voices / Svanholm Singers
Veljo Tormis: Works for Men’s Voices
Svanholm Singers, Sofia Söderberg Eberhard (dir.)
(Toccata Classics : TOCC 0073)
数年前に家の近所まで来てくれたスヴァンホルム・シンガーズのトルミス作品集。オムニバス・プログラムしかリリースしてなかった彼らにとって初となるピン録音だ。トルミスは来日公演でも数曲歌っていて、たぶん重要なレパートリーに位置づけられているんだろうとは思っていた。
トルミスの男声合唱曲集は、エストニア国立男声合唱団の Vision of Estonia (Alba) が3枚もあるし、他にも People of Kalevala (Finlandia) 、Ancient Voices (Forte) があり、彼らの演奏を聴いていれば大体満腹になってしまう。わざわざ他の合唱団を聴く必要があるかというと特に聴く必要もないのかもしれないけど、世界初録音が2曲含まれているというのを理由にしてとにかく聴いてみることにした。
EPCCのForgotten Peoples (ECM) をリリース直後に聴いて以来のトルミス盤歴だけど、彼の作品に関しては小品主義というか、短いのが数曲組みになっているのが好きで、そんな作品ばかりよく聴いている。このCDで言えば Meestelaulud だ。「男の唄」か。1と2があって、各々5曲でワンセットになっている。男声合唱作品の中では一番気に入っている。ちなみに混声の作品で一番好きなのは、前にも書いたことがあるけど、キーヌ島の婚礼の唄。
まずこの辺りから聴いている。スヴァンホルムはエストニア国立男声合唱団の圧倒的な迫力と比べてしまうとガチッとした無骨な味わいに欠けるけど、決して軟弱ではなく、しっかりした演奏。これで20名構成。前からそのくらいの規模の合唱団だとわかっているから別に驚かないけどたいしたものだ。収録されているとは思わなかった「男の唄」に引っ掛かってしまって、なかなか他の曲に行けない。世界初録音の2曲も今のところ棚上げ状態。
Pärimaalase lauluke
Kaksikpühendus – Diptühhon
Tõmbtuul
Meie Varjud (Kord me tuleme tagasi)
Sampo Cuditur (世界初録音)
Piispa ja Pakana
Incantatio maris Aestuosi
Meestelaulud: No.1 Meestelaul
Meestelaulud: No.2 Ehalkäimise-laul
Meestelaulud: No.3 Kosjalaul
Meestelaulud: No.5 Türgi sõja laul
Meestelaulud: No.7 Teomehe-laul
Meestelaulud: No.8 Tantsulaul
Raua Needmine (世界初録音)
tag: svanholm singers
prev: Romanzen und Balladen / Chorwerk Ruhr
next: Lebenslust und Sterbekunst