Wie schön leuchtet der Morgenstern BWV1
2011.03.25 | baroque |
J.S.Bach: Cantatas Vol.34
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1551)
復活祭前の四旬節は、食事の節制や祝宴を自粛し償いの業が奨励される期間ということで、カンタータの演奏もなされなかったらしい。その例外が受胎告知の祝日で、受難の時期に重ならない限りこの日にはカンタータが演奏される。
受胎告知の祝日のためのカンタータ「輝く明星のなんと美しいことか」。ルカによる福音書の第1章第26節から第38節による。天使ガブリエルがナザレに遣わされてマリアに告げる場面から1歩も2歩も引いて、全編にわたってイエスの讃歌が続く。独奏ヴァイオリンと2本のホルンと2本のオーボエ・ダ・カッチャがセットになって、牧歌的としか言いようのない世界を形成する。ホルンって結局そういう楽器だ。
その牧歌的な世界が眩しすぎる。どの楽器もカンタータでは珍しくないし、これらの取り合わせだって珍しくはないと思う。この眩しさは闇の中の灯火のようなものなのだろう。四旬節が始まったのと前後するこの2週間は、確かに濃い闇の中にいるようなものだ。サンプソンとテュルクとコーイの3人が並ぶBCJの演奏を聴こうと前から考えていたけれど、彼らの姿すらどこにも見えなくなって、眩しさだけが眼の奥に残る。賛美の向かう先は遥かに遠く、現実の闇は依然として濃い。
tag: Bach Collegium Japan
prev: Josquin: Requiem
next: Widerstehe doch der Sünde BWV54