Music from the Chirk Castle Part-Books
Music from the Chirk Castle Part-Books
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67695)
このCDを手にしたときは、大陸方面で頑張ってほしいのに地物に走っちゃって、何でこうなるかなーくらいに思っていたけど、ウェストミンスター寺院聖歌隊からの流れで聴いてみると、これがなかなか侮れない。
ウェールズの北方にあるチャーク城。オーナーのトーマス卿が1630年にウィリアム・ディーンに依頼して編纂されたパートブックが、一部欠落しつつライブラリーに埋もれるままになっていて、それが日の目を見て云々という、この世界ではよくあるお宝発見物語がここでも展開。
1630年頃の編纂で曲種はアンセムやサーヴィス。このCDのプログラムは、この間のウェストミンスター寺院聖歌隊のプログラムに近い感じだけど、作品を書いてるのはディーンなどの以外は16世紀の人たちだから内容はずいぶん違う。このパートブックにしか遺っていないというマンディのテ・デウムやベネディクトゥス、パーソンズの連祷など、8分位のそれなりに大きい作品が目玉として陳列。他にもタリスのSalvator mundiのコントラファクタであるWith all our hearts and mouthsなど国教会の歩みを垣間見るようなおもしろい作品もある。
上のマンディの2曲なんかは「トレブルのための」とわざわざ断り書きが書いてあるけど、ブラバント・アンサンブルの女声は本当にトレブルっぽい声でくる。最近のタリス・スコラーズの一部の演奏もそうだけど、なんだか性別を超越したような声が聞こえてくる。数あるイギリスの混声アンサンブルの中でもこの2つくらいではないかと思う。となると、彼らのイギリスものをもっといろいろ聴いてみたいという気もしないでもないし、でも大陸方面のプログラムをもっとという気持ちも捨てられない。となれば、彼らにもっと頑張ってもらうしかない。
tag: The Brabant Ensemble
prev: Ich habe genug BWV82 | Bach Collegium Japan
next: Cesus – colours, blindness and memorial