Jesus schläft, was soll ich hoffen? BWV81

2011.01.30 | baroque |

Cantatas 21

J.S.Bach: Cantatas Vol.21
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-1311)

今年は復活祭が遅いので公現後の主日は6回あるらしいけど、バッハのカンタータは第4主日までの分しかないので、第5主日と第6主日はパスということになるみたい。

公現後第4主日のためのカンタータ、第81番「イエスは眠り、わたしは何に望みを持てばよいのか」。イエスと弟子が船に乗る。嵐が起きて弟子は恐れるがイエスは眠っている。弟子がイエスを起こすと、イエスは信仰が薄いと言いつつ、風と湖を叱りつける。凪になり、弟子は驚く。

全7曲のうちアルトが歌う第1曲のアリアと第6曲のレツィタティーフは弟子、バスが歌う第4曲のアリオーソと第5曲のアリアはイエス、それからテノールが歌う第2曲のレツィタティーフと第3曲のアリアはこのストーリーを受けての不安と教え、そして第7曲のコラールでまとめといった感じにすっきりと色分け可能。そんな風に意識してみる。

ロビン・ブレイズがアルトを歌っているBCJで聴く。嵐のはずなのに、眠るイエスと恐れる弟子の他には何もないみたいに静かな第1曲のアリア。テノールのアリアは対照的に嵐のような乱高下するメリスマが押し寄せる。ギルクリストはどうも、と思ってLPB盤でゲンツの演奏で聴いてみたものの、オケの演奏がまるで別物で耳がついていけなくて、またギルクリストに戻っている。バスのアリアでも嵐が起きていて、バスが静まれ、と歌っているのだが静まったように聞こえないのはどうしてだろう。コーイは大いに威厳あり。最後のコラールは、モテットJesu, meine Freudeでも引用されるコラールの1節。モテットを知っている聴き手はさすがに物足りなさを感じるかも。

tag:

prev:
next: