Orlando di Lasso: Prophetiæ Sibyllarum / De Labyrintho

2007.05.07 | renaissance |

Lasso: Prophetiæ Sibyllarum

Orlando di Lasso: Prophetiæ Sibyllarum
De Labyrintho, Walter Testolin (dir.)
(stradivarius: STR33762)

ラッソはこの数年間録音に恵まれ続けている。恵まれている音楽家は他にも何人もいるけど、ラッソの場合はいろいろなグループが自分たちのスタイルと相談して録音しているせいか、並べて聴いてみるとラッソという音楽家の幹が太くなったという気がするのだ。
テストリンのラッソ録音はシビラの預言がメイン。近年録音が相次いでいるのは、半音階の刺激がいいからだろうか。別に食傷しているわけでもないけど、シビラの預言はパスしてマニフィカートへ。ジョスカンの「万物の連なりを超えて」Præter rerum seriemのパロディで、昔のPCAの録音は好みに合わない自分には待望の新録音。デ・ラビリントの演奏はタリスコが録音したジョスカンのネタ曲とシームレスで楽しめるくらいレベルが高い。次の「主の生誕の祝日のためのミサ固有文」も十分ハイレベルだ。

「万物の連なりを超えて」によるマニフィカートと「主の生誕の祝日のためのミサ固有文」の2作品はイエスの誕生を、そしてこの2作品を包み込むシビラの預言と「はじめに言葉ありき」In principio erat Verbumは主の言葉をテーマにしているらしい。なんとなくプログラミングの意図が見えたような気がするけど、プログラミングの妙以前に作品と演奏だけで満足。

E Lucevan le Stelleからリリースされているジョスカンのミサ・パンジェ・リングァ+スターバト・マーテル。期待は膨らむ一方なのに、国内盤仕様のリリースが遅れている。遅い!

tag:

prev:
next: