Demantius: Johannes-Passion, Motetten

2011.01.19 | baroque | renaissance |

German St John Passion

Demantius: Johannes-Passion, Motetten
Kammerchor Saarbrücken
(Christophorus: CHR 77229)

メルヒオール・フランクさんのご紹介でクリストフ・デマンティウス。青年フランクが彼に師事している。彼は彼で直接師事してはいないと思われるもののラッススの影響下にあるらしいので、ラッスス→デマンティウス→フランクという流れが成立しているということになる。

「モテット様式で書かれたドイツ語による受難曲としては最も後期の傑作」と言われるヨハネ受難曲を聴いてみる。エヴァンゲリストの言葉を含めたすべてのテクストを多声で作曲するスタイル。約20分という長さながら休んでいる暇がなく音楽の密度が濃くて歌い手は忙しそうだ。ポリフォニーと言うにはすこし解け過ぎていて、むしろホモフォニーが強く求心力が高い。いくらでも念を込められそうだ。巷の人々はこういう音楽を「精神性が高い」と仰るのだろう。

ザールブリュッケン室内合唱団は念を込める代わりに爽やかな叙情を湛える。緩いが、その緩さがいいということもある。

tag:

prev:
next: