Mel et lac / ensemble Peregrina
Mel et lac
ensemble Peregrina
(Raumklang : RK 2501)
12世紀から14世紀にかけてのレパートリーを渉猟するアンサンブル・ペレグリナの演奏に、ディスカントゥスを聴いたときの衝撃が重なる。聖母マリアをテーマにした12世紀の作品群。こういうプログラムをディスカントゥスとかアンサンブル・ヴェナンス・フォルトゥナとか、あとはアッラ・フランチェスカとか、そういうグループが盛んに録音していたような気がする。
“ensemble Peregrina, a new group of female voices
devoted to the exploration of musical repertories
from Europe in the 12th to 14th centuries.”
ラウムクランクはこういう90年代古楽の楽しい思い出を周回遅れで運んできてくれる。いいぞ、ラウムクランク。ちょっと詩的に始まる解説を読みつつ、このジャンルにピッタリくるすこしドライな声にしびれる。よくあることながら、解説はどうでもいいことになってきて、気になったタイトル、「ハチミツとミルク」の由来のことも関心が薄れてくる。
メンバーは女声3人で、2人はハープとヴィエルも弾く。これが3人に合うのはもはや言うまでもないだろう。女声がゲストで1人参加。4声の作品があるわけでもなく、なぜ参加しているのかよくわからないが、深遠な理由があるに違いない。次の録音では正規のメンバーになっているのかも。
tag: ensemble Peregrina
prev: O tu cara sciença mie musica / Tetraktys
next: The Whyte Rose / Ferrara Ensemble