Le Jardin de Plaisance | La Morra

2007.04.25 | renaissance |

Le Jardin de Plaisance
La Morra, Michal Gondko, Corina Marti (dir.)
(Raumklang : RK 2301)

引き続き今日もまったりラ・モルラ。抽斗の中から旧譜を発見。ラウムクランクのバーゼル・スコラ・カントールム・エディション。15世紀後半のシャンソンを集めたというプログラムは、「夏の夜の庭」と題されている。メインはデュファイ、バンショワ、オケゲムにビュノワ。アンサンブル・ジル・バンショワのアルモニック録音以来、このジャンルは演奏もプログラミングも洗練の度を増す一方で、その点ではホントに他のジャンルの追随を許さない。趣味のよさに浸って聴いて、気持ちいいという感覚以外何も残らない、という体験を繰り返す。自分にとってはそんな音楽だったりする。

ラ・モルラは、キプロスもののような存在感を示すことは特にないが、趣味のよい演奏を展開している。歌い手は男女2人。クレジットにはただvoiceとだけ表示され、パートの意識も霞んでいる。ドミンゲスの声はすこしこもりがちだが、Barbingant? の Au travail suis que peu de gens croiroientなどではかえってタメが効いた歌いぶり。ボエリはほんの少しだけザラリとした声で端正に歌う。ヴィエールやハープとの相性がよさが光る。こういう声もいい。

tag:

prev:
next: